新入荷再入荷

須貝国男(須貝國男)鳴子 えじここけし 子持 入れ子(51体)伝統工芸 師高橋武男 s22050411

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 38,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :69372454 発売日 2024/10/01 定価 38,500円 型番 69372454
カテゴリ

須貝国男(須貝國男)鳴子 えじここけし 子持 入れ子(51体)伝統工芸 師高橋武男 s22050411


須貝国男(須貝國男)鳴子 えじここけし 子持 入れ子(51体)伝統工芸 師高橋武男 s22050411

□商品詳細

須貝国男(須貝國男)鳴子 えじここけし 子持 入れ子(51体)伝統工芸 師高橋武男 s22050411

◆大きさ、作者(工房)銘等
大 直径18.0 高さ24.6cm
小 高さ3.0~9.0cm(50体)
各作品底部に作者(工房)の銘あり

◆作品 ほんの少しのスレ、ヨゴレ等が見られます。
所々に小さなキズがあります。
本品は、長い間しまわれていたままの作品で、保存詳しくは写真をご参照下さい

◆箱、入れ物、付属品等
なし

◆参考資料、経歴等
【須貝国男(すがい くにお)】
系統:鳴子系
師匠:高橋武男
昭和17年3月29日、宮城県玉造郡鳴子町鬼首蟹沢の農業須貝養造の長男に生まれた。
昭和32年4月に鳴子の高亀高橋武蔵の家に弟子入りし、技術は主に高橋武男、高橋正吾の指導により習得した。
専ら職人として高亀て売られるこけしの木地を挽いていたが、昭和36年頃ころから描彩も少しづつ行うようになった。
昭和52年に鳴子カントリークラブに向かう古戸前に工房を建てて独立し、本格的に須貝国男名義のこけしを作るようになった。

以上、略歴引用
ご興味ございましたら、よろしくお願い致します。
詳しくは写真をご覧下さい。

この商品のサイズは80です
料金の確認はこちらへ

当方で扱ってる商品は一度人の手に渡った骨董品、品になります
保管によるホコリ、ヨゴレ、経年劣化等のスレ、ヨゴレ、小キズ等がございます
新品や完全品をお求めの方は、入札をお控えください
また、電化製品、時計、カメラ、楽器等に付きましては、通電などの
簡単な動作確認は行いますが、正確な動作確認は行いません
複数点でのオークションにつきましては、複数点でのお取引となります
一点だけ欲しい等の対応は出来ませんので予めご了承ください
宜しくお願いします □支払詳細 当方はオークションストアになりますので、
落札代金の他に別途消費税がかかります

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です