管理番号 | 新品 :36005703 | 発売日 | 2024/05/02 | 定価 | 35,800円 | 型番 | 36005703 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
『古相馬焼茶碗』合箱
相馬燒の発祥は17世紀、江戸時代頃
時は元禄年間、所は相馬藩の治める大堀村。 半谷休閑(はんがい・きゅうかん)という人が、その下僕である左馬(さま)の製陶技術を見込み、地元でとれた陶土を原料に茶碗をつくり、これに駒絵を描いて売り出したのが相馬焼の発祥と言われます。
この焼き物も、かなり古い物と思われます。
鉄絵の馬の絵が、内、外とも薄れています。
茶碗寸法 直径=123 高さ=92 高台直径=58 くらいです。ニュウが1ヶ所金直しがあります。欠片が1ヶ所漆で直してあります。
それだけ大事に使われていたと思いますが。
この茶碗は、
30年くらい前に、お茶の先生がお年でやめるので譲っていただきました。
偶然に古相馬焼菓子鉢も出品しておりますが、こちらは、約40年以上前くらいに当時名主の簡易郵便局の家から譲り受けたもので、茶碗の方が後から求めた物ですが、一緒に持つのも良いですねぇ。
当方は愛好者として集めていました。
詳しい事はかりかねますので写真を参考にしてくださいませ。
後継者が興味がなく終活を兼ねて品物を処分しております。興味がある方は、宜しくお願い致します。
如何せん時間が経っている物ですので完全な物をお求めの方、細かな点を気になされる方の入札はトラブルの元になりますので、御遠慮をお願いいたします。
尚、購入後のキャンセル・クレーム・返品は一切受け付けておりませんのであらかじめ御了承下さい。
また、ゆうメールや定形外郵便は、発送途中に事故などがあった場合でも追跡能で補償もありませんので、保障の必要な方は別な方法を指示してください。
その他にも色々と出品していますので、宜しければ御覧下さいませ。
品物、到着後『受け取り連絡』をして頂けない方は『非常に悪い評価』をした上で、ブラックリストに登録させて頂く事を御了承下さい。